老化も遅らせる!?「腸活」に注目が集まるワケ

カギは腸内フローラにあり

ビフィズス菌などの善玉菌や、食物繊維などを摂取して健やかな腸を維持する「腸活」。
ここ数年で多くのメディアが取り上げ、一気に注目度が高まっています。多くの臓器があるなかで、なぜ腸が重要なのでしょうか。その理由は、私たちの健康を左右する「腸内フローラ」にありました。

小腸を広げると、テニスコート1面分の広さに

私たちのおなかにある小腸と大腸は、個人差はありますがそれぞれ日本人の平均で約7m、約1.5mもの長さがあるといわれています。合計すると8~9m。これほど長い消化器官がおなかに収まっているのです。

さらに驚くべきはその表面積。小腸の内側の壁は、輪のような形をした無数のヒダで覆われており、このヒダを広げるとテニスコート1面分に匹敵する広さになります。これだけの広さがある臓器ですから、私たちの身体に及ぼす影響も大きいことが想像できますね。

老化防止につながる「腸内フローラ」

腸には約100兆個、500~1000種類もの細菌が棲みついているといわれています。これらの多種多様な細菌は種類ごとに集まって群生し、まるでお花畑のように見えることから「腸内フローラ」と呼ばれているのです。有名なビフィズス菌も、腸内フローラに棲みついた善玉菌の一種です。

腸内フローラが健康にどのくらい関わっているかについては、さまざまな研究が進められています。なかでも注目されているのが、老化との関わり。京都府立医大の内藤裕二教授によると、老化の主な原因は「慢性的な炎症」と言われています。体内で炎症が起きると、細胞や組織が傷ついて老化につながってしまうのですが、この炎症は腸内細菌によって抑えられることが分かっています。実際に100歳以上の健康なお年寄りの腸を調べたところ、腸内フローラが多様で、ビフィズス菌などの善玉菌が多いことが分かったそうです(※1)。健康に年齢を重ねるためには、腸内フローラの豊かさがカギなのです。

腸内フローラを豊かにする食事とは

老化防止や健康維持につながる腸内フローラ。これを整える「腸活」がいかに大切か、おわかりいただけたと思います。では一体、日々の生活ではどんな点に気をつければよいのでしょうか。

理想的な腸内フローラのためには、ビフィズス菌や乳酸菌などの「善玉菌」と、そのエサになる食品を同時に摂るのがおすすめです。善玉菌を食事から摂取することを「プロバイオティクス」といい、その善玉菌のエサになる食べ物(オリゴ糖や食物繊維など)を摂取することを「プレバイオティクス」といいます。

どちらも腸内フローラのためには欠かせませんが、近年ではプロバイオティクスとプレバイオティクスをバランスよく組み合わせた「シンバイオティクス」な食事が最も重要だといわれています。

おすすめは、発酵食品と食物繊維の組み合わせ

プロバイオティクスの代表的な食材は、ヨーグルトや納豆、味噌、キムチ、チーズなどの発酵食品。プレバイオティクス食材として取り入れやすいのは、果物や豆、根菜、海藻など水溶性食物繊維が豊富なものや、スーパーなどで売っているオリゴ糖です。

こうして見ると「シンバイオティクス」は、ヨーグルトにフルーツを入れてオリゴ糖をかけたり、人参やごぼうなどの入った味噌汁を飲んだりすることで、簡単に意識することができそうですね。納豆にオクラやネギを混ぜたり、コンニャクに味噌をのせて味噌田楽にするのもおすすめ。すでにお気づきの方も多いと思いますが、伝統的な和食を心がければ、善玉菌とそのエサとなる食品を組み合わせた「シンバイオティクス」は簡単に実現できるのです。

忙しくてなかなか時間がないという方は、サプリメントで補うのもいいでしょう。LULUNAの「ビフィズス菌+ユーグレナ スティック」は、善玉菌の一種であるビフィズス菌に加え、2種類の乳酸菌、酪酸菌、栄養成分たっぷりなユーグレナに、善玉菌のエサとなるオリゴ糖とイヌリンも配合。まさに、プロバイオティクスとプレバイオティクスを組み合わせた「シンバイオティクス」の理想形とも言える配合で、腸内フローラの多様性を手助けしてくれます。食事に加え、こうしたサプリメントも上手く活用しながら「腸活」を心がけていきたいですね。

 

(※1内藤裕二著『人生を変える賢い腸のつくり方―――ココロまで整える腸内フローラ活性術』を参照)