整腸作用が高まる?ビフィズス菌を生きたまま摂り入れる意味!

ビフィズス菌が生きたまま届くというフレーズを耳にしたことがありますか?聞いたことはあっても、ビフィズス菌を生きたまま摂取するとはどういうことなのかを知っている方は少ないのではないでしょうか。ここでは、ビフィズス菌を生きたまま摂取するとはどういうことかをご説明します。大腸のビフィズス菌を増やすヒントとしてくださいね。

ビフィズス菌を生きたまま摂り入れる意味

善玉菌が大腸で働くと、整腸作用があり、免疫にもよいことから健康促進に繋がることは有名な話です。その大切な善玉菌ですが、実は大腸の99%がビフィズス菌であることをご存じでしょうか。ビフィズス菌の役割は大腸内で乳酸と酢酸を作ること。そのおかげで大腸内は弱酸性に保たれ、悪玉菌が増えにくくなり、さらには大腸を保護することにもなるのです。
大腸内には、ビフィズス菌などの善玉菌と、毒素を出す悪玉菌に加え、どちらでもない日和見菌が生息しています。種の数はなんと1000種類にも及びます。ビフィズス菌は約50種類、その中でヒトの腸内で見つかるのは7~8種類です。
ビフィズス菌は腸内で増えることはあっても、留まらず自然に排せつされてしまいます。さらに、ストレスや食生活の乱れ、それから加齢によってもその数が減っていってしまうものなのです。
善玉菌が多く、悪玉菌が増えにくい大腸の環境を守るには、大腸内からビフィズス菌が減少しないように、フレッシュなビフィズス菌を体内に直接補充する必要があるのです。

ビフィズス菌を摂り入れる際の注意点

生きたビフィズス菌を大腸に送り込むには、ヨーグルトを食べるだけでは十分とは言えません。ビフィズス菌は乳酸菌のように、食品から摂取することはほとんどできないのです。なぜなら、ビフィズス菌は酸素に弱く、基本的に腸内でしか生息できない性質だから。注意して乳製品や乳酸飲料の表示を見てみると、乳酸菌で作られているものがほとんどであることがわかります。
最近は研究が進み、ヨーグルトなどでも生きたビフィズス菌を摂取できるようになりました。また、同様のサプリメントも流通しています。同じ生きた善玉菌とはいっても、乳酸菌とビフィズス菌は役割が違うため、成分をよく確認してから購入しましょう。もちろん乳酸菌も腸内環境に欠かせない細菌ですので、どちらもバランスよく摂ることが大切です。

生きたままビフィズス菌を体内に届けるには?

実は、せっかく摂ったビフィズス菌も胃酸にさらされると死んでしまうことが多く、すべてのビフィズス菌を元気なまま腸まで届かせるのはなかなか難しいのが現実です。
死んでしまったビフィズス菌は大腸でビフィズス菌のエサとなるため、決して無駄なことではありません。でも、せっかくだったら生きたビフィズス菌を大腸に送り込みたいですよね。
そのためには、ビフィズス菌を継続して摂り続けることと、ビフィズス菌によい食生活を送ることが大切です。最近ではビフィズス菌が胃酸に負けないように工夫された製品もあります。おなかの調子がよくないなと感じたときに飲むのではなく、日々の腸内環境を保つために継続して摂取するのがおすすめです。
また、大腸内でビフィズス菌のエサとなる食物繊維やオリゴ糖も一緒に摂ることも意識してみましょう。オリゴ糖というエサが豊富にあれば、ビフィズス菌が増え、腸内の総数を減らさずに済みます。食物繊維は現代人に不足しがちな栄養素でもあるので、整腸はもちろん食生活の改善にもつながりますよ。

まとめ

ビフィズス菌は大腸の調子を整えるのに欠かせない大切な細菌です。大腸内にビフィズス菌が増えれば善玉菌優勢となり、体に良いとされるさまざまな効果が期待できます。生きたビフィズス菌を腸に届けて、健康促進に役立ててくださいね。