ビフィズス菌と一緒に摂取するのがおすすめの栄養素とは?

健康面や美容面に大きな効果が期待できるとして注目を集めているビフィズス菌。健康や美容に良いといっても、具体的にどんな効果があるのかわからない方も多いのではないでしょうか。また、ビフィズス菌には一緒に摂取することでより高い効果が期待できる栄養素もあるとされています。ここでは、ビフィズス菌の働きや一緒に摂りたい栄養素について解説します。

ビフィズス菌の働き

ビフィズス菌は人の腸管内に生息しており、健康面や美容面に対して良い働きをしているのが特徴です。その代表的なひとつが整腸作用です。ビフィズス菌の働きにより腸内有害菌が抑制され、腸内のフローラバランスが整います。そのため、有害菌によって作られるアンモニアやインドールなどの腐敗産物が減少し、便秘改善につながるのです。便秘改善だけではなく下痢の発生を抑制する効果も期待できます。また、腸内フローラが整うことで感染防御に対しても大きな効果を発揮してくれます。免疫調節作用も高まり、風邪予防やアレルギー症状の改善などさまざまな効果に働きかけてくれます。

ビフィズス菌と一緒に摂取するのがおすすめの栄養素

ビフィズス菌を増やすことで、より健康面や美容面に対して大きな効果が期待できるようになります。普段の食生活である栄養素を一緒に摂取するように意識することで、ビフィズス菌の数を増やすことが可能といわれています。
そのある栄養素とは、「食物繊維」と「オリゴ糖」です。食物繊維とオリゴ糖にはビフィズス菌の生成を促したり、助けたりする栄養素が含まれています。そのため普段の食生活の中で積極的に取り入れることで、ビフィズス菌を増やすことができるのです。食物繊維が多く含まれている食材は玄米や麦飯などの穀類、豆類、芋、キノコ、海藻、野菜、こんにゃくなどが代表的です。ほかに、豆腐や納豆にも多く含まれています。オリゴ糖はごぼうやバナナ、蜂蜜、玉ねぎなどに多く含まれています。最近ではオリゴ糖が甘味料として販売されていることもあるので、砂糖の代わりに調味料として使ってみるのも良いでしょう。

体内のビフィズス菌を減らさない対策

ビフィズス菌を増やすように意識していても、逆に減らしてしまうような食べ物をたくさん食べていたら意味がありません。ビフィズス菌は加齢によっても数が減少してしまうのですが、普段の食生活や生活習慣が乱れていることでもどんどん減っていってしまうのです。ビフィズス菌を減らさないためには、

  • ・食生活を見直す
  • ・ストレスをためない
  • ・軽く運動する

この3つのポイントが大切です。特に現代ではインスタント食品やファーストフードが普及しているので、ついつい手を出してしまう時もあるのではないでしょうか?たまになら食べても大丈夫なのですが、毎日のように食べている場合は注意が必要です。

たとえ食物繊維やオリゴ糖などを摂取していたとしても、油や肉の摂取量が多ければビフィズス菌の量は減ってしまいます。食事はバランスがとても重要。食物繊維やオリゴ糖だけを意識してもダメですし、インスタント食品やファーストフードだけ食べるのもNGです。食生活を大きく制限するとストレスが溜まりやすくなるので、ほどほどに栄養バランスを考えながらビフィズス菌を減らさないように意識してみましょう。

まとめ

ビフィズス菌は人間の体にさまざまな影響を与えてくれる重要な菌です。体内のビフィズス菌を増やすことで、アンチエイジングにもつながりますし、いつまでも若々しい姿を保てるでしょう。
体内のビフィズス菌は増やすこともできますが、生活習慣や食生活によっては減少することもあります。ビフィズス菌を減らさないために、今回ご紹介したポイントを参考にバランスの整った食生活を意識してみてください。また、ストレスを溜め込まないように軽く運動を取り入れるのも効果的ですよ。