
昨日、仕事帰りに東京ミッドタウンで開催されているイベントに向かう道すがら、きれいな夜桜を見ました。
今年はなかなか気温が上がらず、今年はお花見できるかな・・などと話しながら歩いていたのですが、4月は毎年年度初めだからか飲み会も多く、お肌がいつもより調子が悪いな・・なんて思うことが多い気がします。
特にお酒を遅くまで飲むと翌朝の肌がかさついているような気がして、アルコールを分解するのに手いっぱいで肌回復までできなかったんだな・・とちょっと後悔したりします。
でも、顔に疲れを残したまま会社に行くのは嫌ですよね。
そんな時に私が良くするのは、メイクいつもより丁寧に首からデコルテまでのリンパを流したり、シートマスクをつけた状態で目元や頬、そして頭皮などをゆっくり指圧してマッサージしたり。
個人的に疲れがひどい日は、朝お風呂に入るのもオススメです。(疲れて重く感じる頭もスッキリする気がします)
そして季節の変わり目にふと見直さなくちゃと思うのは、「乾燥対策」。
特に春、またこのしつこい乾燥肌の季節だ・・と、手のかかるスキンケアで思い出します。
日本には四季があって気温や室温、外的刺激の量もことなるので、年中同じケアではよい肌状態を作るのは難しいですよね。30代半ばから年中乾燥対策をしている私は、春は特にローションの使用量が増えます。
花粉や黄砂、紫外線などの外的刺激と乾燥した空気でいつも以上にダメージを受けている感覚があるこの時期は、朝重ねづけ、昼間はスプレ―ミストで数時間おきに保湿、帰宅してメイクを落として保湿、お風呂のあとに保湿。
私の肌は、春先が一番皮脂の分泌量が減っている気がするので、いつもよりしっかりめに水分を何回かに分けて入れていきます。滅多に肌荒れをすることがないのも、毎日鏡を見るたびに、肌に触れた時に、自分の肌の状態を観察しているからかなと思います。
ここ最近の私のスキンケアのテーマが「ご自愛ケア」。
私のような年中乾燥肌の方はぜひ、ご自身のお肌の状態をいつも感じ、労わるご自愛ケアを丁寧に行ってみてください。
(S)
🌕オススメアイテム🌕
